アウトドアウェアを選ぶ際、「PERTEX®(パーテックス)」という素材名を耳にしたことはありませんか? 多くの有名ブランドのダウンジャケットやウィンドシェル、テントなどに採用され、その軽さ、耐久性、そして高い機能性で、世界中のクライマーや冒険家、そして私たちアウトドア愛好家から絶大な信頼を寄せられています。
今日は、なぜパーテックスがこれほどまでに支持されるのか、その誕生から進化の歴史、そして多岐にわたるパーテックスの種類を紐解きながら、あなたのギア選びがさらに楽しくなるような情報をお届けしたいと思います。
PERTEX / パーテックス
PERTEX®(パーテックス)の誕生:軽量化への飽くなき挑戦
パーテックスの歴史は、今から半世紀以上も前の1970年代、イギリスにまで遡ります。当時、アウトドアウェアの素材は重く、登山家たちは常に装備の軽量化に頭を悩ませていました。そんな中、イギリスの登山家であり、繊維技術者でもあったハムデン・ウォーカーという人物が、この課題に挑みました。
彼は、テントの素材として使われていた非常に細いナイロン糸に着目します。この糸を高密度に織り上げることで、驚くほどの軽量性と、当時としては画期的な防風性、そして引き裂き強度を両立できるのではないかと考えたのです。こうして、試行錯誤の末に誕生したのが、パーテックスの原点となる超軽量高密度ファブリックでした。
1979年、パーテックスは世界で初めて、登山用の寝袋(シュラフ)のアウターシェル素材として採用され、その名を轟かせます。この革命的な素材は、冒険家たちの装備を劇的に軽量化し、彼らがより高く、より遠くへ挑戦することを可能にしました。私たちが今、軽くて暖かいダウンジャケットを当たり前のように着られるのも、パーテックスが切り拓いた軽量化の歴史があったからこそ、と言えるでしょう。
パーテックスの哲学:軽さの中に宿る多様な機能性
パーテックスの魅力は、単に「軽い」というだけではありません。その哲学は、軽量性をベースにしながらも、用途に応じて最適な機能性を付加していくことにあります。撥水性、透湿性、耐久性、ストレッチ性など、求められる性能を高い次元でバランスさせることで、様々なアウトドア製品に最適な素材を提供してきました。
この柔軟な発想と、素材の可能性を追求する姿勢こそが、パーテックスが世界中のアウトドアブランドから選ばれ続ける理由だと私は感じています。まるで、まるで熟練の職人が、用途に合わせて刃物を打ち分けるように、パーテックスは最適な「シェル」を提供し続けているのです。
知っておきたい!パーテックスの主な種類とその特性
現在、パーテックスは複数のラインナップを展開しており、それぞれ異なる特徴を持っています。主な種類を見ていきましょう。
-
PERTEX® QUANTUM(パーテックス クァンタム)
- 特徴: パーテックスのラインナップの中で最も軽量で、かつ非常にコンパクトに収納できる素材です。極細のナイロン糸を高密度に織り上げることで、驚くほどの軽さと同時に、優れた防風性を実現しています。羽毛が吹き出しにくいダウンプルーフ性も高く、ダウンウェアの表地や裏地、軽量なウィンドシェルによく使用されます。
- 最適な用途: ダウンジャケット、寝袋、軽量ウィンドシェル、インシュレーションウェアなど、軽さとコンパクト性が最優先されるアイテム。
- 私の所感: 触るとその薄さに驚きますが、風をしっかり防いでくれる安心感があります。羽毛の膨らみを最大限に活かしたいダウン製品には、これしかないと感じますね。
-
PERTEX® QUANTUM AIR(パーテックス クァンタム エア)
- 特徴: クァンタムの軽量性と防風性を持ちながら、織り方や糸の構造を工夫することで、通気性(透湿性)をさらに高めた素材です。「エア」の名前の通り、空気が適度に抜けることで、行動中のオーバーヒートを防ぎ、ムレ感を軽減します。
- 最適な用途: アクティブインサレーション(行動着として使える中綿ウェア)、通気性を重視するウィンドシェル、ランニングウェアなど、通気性と保温性のバランスが求められるアイテム。
- 私の所感: 個人的に最も注目している素材の一つです。動いているときはムレにくく、止まるとしっかりと保温してくれる、まさに現代のアウトドアスタイルにフィットした素材だと感じています。
-
PERTEX® SHIELD(パーテックス シールド)
- 特徴: 防水性と透湿性を兼ね備えた素材で、いわゆる「レインウェア」や「ハードシェル」に分類されます。高い耐水圧を持ちながら、パーテックスらしい軽量性と柔らかさを実現しており、ごわつきが少ないのが魅力です。
- 最適な用途: レインジャケット、防水シェルパンツ、防水バックパックカバーなど、防水透湿性が必要なアイテム。
- 私の所感: 防水シェルというと硬い素材を想像しがちですが、シールドはしなやかで着心地が良いのが特徴。特に、雨の中で行動する際にこの柔らかさは大きなアドバンテージになります。
-
PERTEX® EQUILIBRIUM(パーテックス イクイリブリアム)
- 特徴: 糸の太さを表裏で変える二重織り構造を採用した素材です。肌に触れる面は太い糸、外側は細い糸で織られており、肌離れが良く、汗を効率的に吸い上げて外に拡散する吸汗速乾性に優れています。また、適度な防風性も兼ね備えています。
- 最適な用途: ソフトシェル、ウィンドシェル、速乾シャツなど、快適な肌触りと吸汗速乾性が求められるアイテム。
- 私の所感: 素肌に直接触れるような場面でその真価を発揮する素材だと感じます。汗をかいてもサラサラ感が持続するのは、本当に快適です。
なぜPERTEX®を推奨するのか?
The Landで取り扱う多くの製品にパーテックスが採用されているのは、私たちがお客様に提供したい「最高の体験」を実現するために、この素材が不可欠だと考えているからです。
- 信頼性: 長年の実績と冒険家たちの評価が、その品質と信頼性を証明しています。
- 機能と快適性: 軽量性、防風性、撥水性、透湿性、ストレッチ性など、アウトドアに必要なあらゆる機能を高いレベルで両立しています。
- 多様な選択肢: 各種パーテックスの特性を理解することで、お客様は自分のアクティビティに最適な一枚を選ぶことができます。
パーテックスのアイテムを選ぶことは、単に高機能なウェアを手に入れること以上の意味を持ちます。それは、自然と調和し、自身の限界に挑戦し、そして何よりも「快適に楽しむ」というアウトドアの醍醐味を最大限に味わうための、賢明な選択と言えるでしょう。
まとめ:パーテックスと共に、新たな冒険へ
パーテックスは、その誕生から今日まで、常に軽量化と機能性の追求を続けてきた革新的な素材です。それぞれの種類が持つユニークな特性を理解することで、あなたのギア選びはより深く、そしてパーソナルなものになるはずです。